
続き
角館に着きました!!
地元の人にとっては、なんてことのない鉄道なのでしょうが・・・、
秋田内陸線、景色もよいし、のんびりしていて、なかなかどうして・・。。。( ̄ー ̄)

では、いざ、
“みちのく小京都”と呼ばれる角館(かくのだて)「歴史村 武家屋敷」へ。

★角館ガイドマップを片手に、駅から歩くこと約15分。武家屋敷通り 深い木立が覆う。
「通りを歩くと、まるで江戸時代に迷い込んだような錯覚に陥る。ゆったりめぐると、当時の武士の息づかいが聞こえてくるようだ。」と、ガイドブックに載っていました。
いや、まさに、まさに・・・。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


■武家屋敷はいくつもあるが、見学料が有料と無料のところがある。まずは無料を攻めていく!!

ふらふら覗いていると、どこが○○家か、××家か、分からなくなっていく ( ̄Д ̄;;

■青柳家 角館武家屋敷の中では最も代表的な家 ここはもちろん有料(大人\500)

貴重な所蔵品が数多く展示されている。
帰り道、『角館のお祭り』の曳山(ひきやま)に出くわす。
「角館祭りのやま行事」として重要無形民俗文化財に指定されている。


◎犬だって参加する

100円アイス発見!!
そんな感じで!?
角館を満喫し、帰りには秋田名物『稲庭うどん』を食すが、写真がない(´・ω・`)残念
でも、
秋田はまだ続きます。。
→( ̄▽ ̄)=3へ
角館に着きました!!
地元の人にとっては、なんてことのない鉄道なのでしょうが・・・、
秋田内陸線、景色もよいし、のんびりしていて、なかなかどうして・・。。。( ̄ー ̄)

では、いざ、
“みちのく小京都”と呼ばれる角館(かくのだて)「歴史村 武家屋敷」へ。

★角館ガイドマップを片手に、駅から歩くこと約15分。武家屋敷通り 深い木立が覆う。
「通りを歩くと、まるで江戸時代に迷い込んだような錯覚に陥る。ゆったりめぐると、当時の武士の息づかいが聞こえてくるようだ。」と、ガイドブックに載っていました。
いや、まさに、まさに・・・。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


■武家屋敷はいくつもあるが、見学料が有料と無料のところがある。まずは無料を攻めていく!!

ふらふら覗いていると、どこが○○家か、××家か、分からなくなっていく ( ̄Д ̄;;

■青柳家 角館武家屋敷の中では最も代表的な家 ここはもちろん有料(大人\500)

貴重な所蔵品が数多く展示されている。
帰り道、『角館のお祭り』の曳山(ひきやま)に出くわす。
「角館祭りのやま行事」として重要無形民俗文化財に指定されている。


◎犬だって参加する

100円アイス発見!!
そんな感じで!?
角館を満喫し、帰りには秋田名物『稲庭うどん』を食すが、写真がない(´・ω・`)残念
でも、
秋田はまだ続きます。。
→( ̄▽ ̄)=3へ

