fc2ブログ

古畑 淳士の競馬と気まぐれコラム

日々感じたことの記録と競馬予想を少々・・・

またやってくれた!? 龍馬伝を見ていて腹が立ったこと!!


納得いきません!!!

ので、またまた書かせていただきます。

内容は、8/29に書いたブログとほぼ同じです。

今日は、生涯初めて見続けていた大河ドラマ『龍馬伝』の最終回
もちろん坂本龍馬が暗殺されるというドラマ最大の見せ場であり、
クライマックスシーンが迫っていました。

暗殺という結末は既にわかっている事実。
それゆえ、どうにもならないもどかしさと切なさのなかで、
その緊迫した場面を見逃すまいと身構えていました。
一瞬の静寂の後、龍馬を暗殺する数人の武士が暗殺の舞台となった近江屋二階に
上がってきて・・・、
その刹那!!?

▼画面上方にピコピコ音

ん、嫌な予感!??
--------
愛媛県知事選は新人の前松山市長・中村時広氏(50)の初当選が確実となった。
--------
とかなんとか・・・、

うぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ!!!!

いまは、今この瞬間(龍馬暗殺の)は、

愛媛県知事選の結果なんかどうだっていいだろ!!!
・・・、
そして、なかなか消えないテロップ。

今日の、そして、『龍馬伝』最終回のクライマックスの
最緊迫場面でのテロップ
龍馬が額を深く斬られ、それからも切られて刺された場面が、
テロップで見えない!!

ふざけるな!!! NHK

愛媛県知事選は、災害か天災か!?
地震や天災なら、まだ分かる。
そこは、百歩譲ります。。


しかし・・・、

そんなに重要ですかね!??
NHKドラマ「龍馬伝」を楽しみに見ている人にとって、
その情報(愛媛県知事選当選情報)が!?
!??
もちろん、愛媛県民にとっては、それはビッグニュースなのでしょう。
県民全員が知りたがっている価値あるニュースなのでしょうよ!?

でも、それにしたって、
地震や天災じゃないんですよ!!
龍馬伝が終わった後のニュースで構わないのじゃないですか。
ダメですか!?
・・・、
自局で自局のドラマを台なしにしました。

あまりに過剰なお知らせテロップ!!

本当に“その時”必要な情報なのかどうか!?

NHK(他局も同様)さん、もう一度、考えてください!!

以上

スポンサーサイト



PageTop

99年の愛「~JAPANESE AMERICANS~」感想②


このドラマは、
橋田壽賀子さんが自身の生涯のテーマでもある「戦争と平和」というテーマで描く
最後の作品ということです。
戦争の悲惨さ、戦争の人々に与える影響は、
ドラマを見ていれば、否が応でも考えさせられますが、
「戦争」という大きなテーマ以上に、
このドラマは、アメリカと日本との関係について考えさせられたドラマでした。

太平洋戦争前後、アメリカで日本人はジャップと蔑まれ、虐げられます。
(※Japan の略称として JAP ではなく JPN とされているのは、JAPとすると、蔑称である Jap を連想するため)
イエローモンキーも同じで、日本人に対する蔑称であり、その意味が拡大されて黄色人種に対する差別用語となった。

アメリカの人種差別主義。1960年代の人権運動の始まりによって、少しずつ人種差別がなくなり、
今では、イチロー選手などが活躍してアメリカでもヒーローになるまでになりました。

人種差別はなくなった!?

本当でしょうか!?
・・・、
・・・・・、

過去の話ばかりでは仕方ありません。

現代の日本の状況。
アメリカは安保を保証してくれるといいます。
しかしその代償としての思いやり予算や沖縄軍基地、TPPの承認と、多くの要求を突き付けてきます。
昨年のトヨタのリコール問題や郵便事業の民営化等々・・・、やりたい放題です。

これが、人種差別の問題と関連しているのかどうかは分かりませんが・・・、
それでも、結局日本は、今でもアメリカに逆らうことはできません。

たとえ、今後アメリカが一番仲良くしていきたい国が中国になっていこうとしても、
日本は、どうすることもできないのです。
情けない話です。

でも、それは、仕方のない話なのでしょうか!?

ドラマで登場した人物たちは、
ただ“生きる”ということが最大の目標でありました。
生き延びるということが・・・!!

不謹慎かもしれませんが、
ふとそんな時代がうらやましいとも思いました。

『戦争と平和』というくくりなら、今の時代は平和です。
平和なのに、毎年、30,000人以上の自殺者がいる国になってしまいました。
数からだけみれば、この国は戦争状態と言ってもいいくらいです!?

戦争って理不尽なことが一杯ですが、現代も、理不尽なことがあふれかえっています。
理不尽なことは、決してなくなることはない!!?
・・・、
やっぱり、
そんな風に思いました。

戦争は決して起こしてはいけない!!!
差別も無くさなければならない!!!
誰だってそう思います。

だけど、では、どうしたらよいのか!?
日本はこれからどうしたらよいのか!?

そんなことを、いろいろ考えてしまい・・・。



99年の愛「~JAPANESE AMERICANS~」というドラマのハッピーエンドが、
どことなく夢物語のように感じられたのは、
戦争はない平和な世の中でも、
明るい未来や希望が開けているとは限らない(思えない)
そんな感覚があるからなのかもしれません。

いやいや・・・、
こうしてブログを書くことができる平和な今を、
幸せだと思わないといけないのでしょうね。


以上

PageTop

99年の愛「~JAPANESE AMERICANS~」感想①


こうした壮大なテーマ(戦争と平和)を掲げたドラマを見ていると、
いろんな角度や側面から思うこと、感じることが出てきて、
なかなか感想がまとまらないものですね・・・。
結局、
いいドラマだったね!!って感じで・・・、
記憶の片隅に追いやられていくのがこれまでのパターンです。
それで構わないとは思いますが、
せっかくブログ書いているので、記録しておこうかな。。。
記録しておいたものは、記憶の片隅の中でも、
引っ張り出しやすいポジションに整理されたりしますからね。

ドラマ(作品)についての感想(敬称略)

・11/4のブログにも書きましたが、5話連続って・・・!?、きつい!! 何とかならなかったのでしょうか!?

イモトアヤコのキャスティングが意外や絶妙!!(泉ピン子へのバトンタッチ含めて)
平松とも(イモト)の眉毛を太くしたのを想像してみたら、笑えました!!ヾ( `▽)ゞ

草なぎ剛のセリフ回し(台詞の言い方、言い回し)は、なんとなくぎこちなく感じるけれど、
それを補って余りある「役」へのなりきり度がすごいと思う。
『ぷっ』すまで見る“草なぎ剛”と、『99年の愛』で見られる“草なぎ剛”は、本当に同じ人格なのか・・・って!?

松山ケンイチは、まったく安心して見ていられました。
橋田壽賀子特有の長いセリフを話すとき、草なぎ剛だとちょっと頑張り過ぎ感!?があるのですが、そこは普段通りに話しているように見えました。
また、結構、役者さんの顔の表情って、喜怒哀楽でもパターンが決まってきますよね。
怒る時の表情、笑う時の表情、などなど、でも、彼は、いろんな表情を表現できる役者さんなんだと見ていて思います。平松しのぶ(仲間由紀恵)を想う気持ちが、表情だけで十分に伝わってきました。
松山ケンイチは、「カメレオン俳優」と呼ばれているそうな・・・。
(作品ごとの役柄によって演技・外見にいたるまで柔軟に転換させ、一貫して固定した役柄・イメージが存在しない。byウィキペディア) なるほど、その通りですね。

仲間由紀恵は、ちょっと不器用な感じがして、いつも一所懸命セリフを話そうと頑張っている感が見えるのですが、今回の平松一郎を“一途に愛し続ける”という役どころは、彼女にピッタリで、ハマリ役だと感じました。

中井貴一(49歳)の存在感は、このドラマの核となっています。
こうした重要なポジションに就ける役者というのはあまりいないと思いますが・・、
例えば、唐沢寿明(47歳)、佐藤浩市(49歳)、渡辺謙(51歳)、そして役所広司(54歳)とか、
そうは言っても、見続けていると、この役は中井貴一だよなって、それ以外は見えてこないから不思議です。
これが役者の力なんでしょうね!!

・しかし、何が凄いって・・ ( ̄□ ̄;)、
一番すごいのは、泉ピン子です!! 中井貴一より14歳年上の姉さん女房となってしまいました。
うむむ・・・!!いつの間に。。(;^_^A
なのに、いい夫婦なんですね。違和感なし!!? ありますかね?
こちらが夫婦という見かたではなく、一郎、次郎の「親」として、
この二人を見ていたから違和感がなかったんだと思いますが・・・!?
二人の娘と離れ離れにされた時の泣きの演技は、絶品です。
あまりの迫力に、もらい泣きしそうになりながら、同時に笑いそうになってしまいました。
Y(>_<、)Y

・二人の妹、寺島咲と川島海荷も、納得の演技を見せてくれました。
寺島咲は、大林宣彦監督の秘蔵っ子と呼ばれていて、モナコ国際映画祭 最優秀主演女優賞を受賞したって・・・、すごいですね。
ちょっと地味な感じなんですが、セリフが少なくても、平松しづの芯の強さや不安感を表情だけで表現してくれてます。。被爆した姿は本当に可哀そうになりました。
川島海荷は、「怪物くん」で見たことありましたが、気の強い役どころが多いのですかね。
目力強いです。
ただ、彼女の現代役が岸恵子なのですが、チョット感じが違うかなぁ・・・って。

・現代のパートが、わずらわしいというか・・・、あの孫たちの会話、
子供が絶対言わなそうなウソ臭いセリフを長々と・・・。
必要なのかもしれませんが、ちょいイラっとしました。
川島海荷の現代役岸恵子も残念でした。はっきり言って、彼女の長いセリフはきつかった!!
ナレーションでも良かったのでは・・・!?

---------
映像は美しく、スケール感があり、お金かかっています!!
戦闘のシーンも迫力があり、腕がもげてしまうシーンもありました。
そこが重要で、最近の時代劇のように、人を切っても血が出ないような演出は、興ざめします。
人を切ったら血が出る。人を撃ったら血が噴き出る。
当たり前を見せない演出をするくらいなら、やらない方がましです。


「戦争と平和」という重いテーマで、かつ人種差別という日系移民に課せられた逆境・苦境を、
あまり暗くならず重たくならずに見られたのは、大自然の映像の美しさに癒されたのと、
もう一つのテーマである家族愛が、しっかり描かれていたからこそなのでしょう。
もちろん、役者さんの力って大きいです。
もしここに、ひとりでも違和感のある(平たく言えば、大根役者)役者さんがいれば、
もう、この手のドラマは台なしです!!

ただ、残念だったのは・・・、

ラストの描き方。ドラマの締めの部分。

ドラマですし、
これまでの悲惨な過去を思えば、平和な現在として、
大農場を持ち、息子夫婦たちも皆成功していて、裕福な生活をおくっているというのもアリでしょう。
しかし、それにしても平松さち(川島海荷&岸恵子)が年商200億を稼ぐ有名なデザイナーとして活躍しているというオチ。
正直、やり過ぎだろうと思い、興ざめしてしまいました。
なんだかね・・・。


でも、何だかんだ言って、結局最終話まで5話連続で見てしまいました。
脚本家、役者、演出家、音楽、
すべてがうまく調和した見応えのあるドラマだったと思います。

以上 感想①


PageTop

草なぎ剛という役者 『99年の愛~JAPANESE AMERICANS~』


『ぷっ』すまに出ている草なぎ剛って、
ホンっとに、毎度毎度アホだなぁ~って・・・、そんなことを思い、
笑いながら、そして癒されながら
毎週見ています。
ユースケ・サンタマリアとのやりとりは、常にゆるく、
ゲストに対するおもてなしもかなりいい加減。
対決コーナーの企画や罰ゲームも最後はグダグダに・・・。

( ̄ー ̄;

でも、かなり、この番組好きです。

お笑いタレントの深夜番組は、見ていて疲れることがありますが、
『ぷっ』すまを見ていて、疲れることは一切ありません。
そんなユルさがよいのです。

しかし、そんなユルユルの草なぎ剛というタレントは、
「役者」という役割を与えられると、人が変わります。

まあ、「役者」と呼ばれる人たちは、
多かれ少なかれそんな二重人格的なところがあるのかもしれませんが、
たとえば、同じSMAPのキムタクは、普段の人間性と“役”との間には
大きなギャップがないようにみえます。

本人がどう思っているのかは分かりませんけれど・・・。

で、
『TBS開局60周年特別企画  99年の愛~JAPANESE AMERICANS~』です。

草庶��рニいう「役者」が、演技がうまいのか!?
と聞かれると、よく分かりません。
好き嫌いもあるでしょう。

なので私見にはなりますが、
(昨年見た「任侠ヘルパー」でも感じたこと)
草なぎ剛は、その「役」になりきってしまう!! 
ずんずんのめり込んでいく・・・、
そして、それがヒシヒシと伝わってくる。

『ぷっ』すまでみせるあの能天気さと無防備な個性?のおかげで、
逆に、与えられた「役」の色になりきることができるのかもしれません。
でも、そうは言っても、完全に個性が消えてしまうかというと、
そうでもなくて・・・、
ちゃんと草なぎ剛という存在も残していたりして・・・、
・・・・!?
どうでしょうか!?

今回のドラマは、一人二役に挑戦しています。
平松長吉役とその長男一郎役です。
長吉の嫁を演じるのはイモトアヤコです。これがとても似合いの夫婦でした。
なので、長男一郎の嫁となる仲間由紀恵との夫婦役、
これがどうなるかと思い見ていましたが・・、
これがまた意外にも、しっくりきて・・・、
草なぎ剛は、相手をうまく引き立たせてしまうという、
そんな役者でもあるのかなと、思いました。

ホメすぎですか!?
(*´Д`)=з
・・・、

しかし、この壮大なドラマを見ていて、
日本とアメリカの関係をまたまたいろいろ考えさせられました。

次回、思うところがまとまったら、
こちらに書いてみたいと思います。

以上


PageTop

99年の愛~JAPANESE AMERICANS~と婚活くん


TBSでずっと番宣してきたドラマ
『TBS開局60周年 5夜連続特別企画 99年の愛~JAPANESE AMERICANS~』の第1回目が
ようやく放送されました。

まあそれにしても、5夜連続って・・・。

長い!!

間違いなく、録画ありきなドラマですね。

ドラマ概略 TBSホームページより
------------
1世紀前、生きるためアメリカの大地に夢を賭けるしかなかった日系移民1世。
アメリカで生まれ日本を知らずに生きるしかなかった日系移民2世。
過酷な運命は、同じ家族を世代によって日本とアメリカの間で引き裂こうとするが…。
これは、反日感情にさらされ、戦争に翻弄されながらも、夢を追って海を渡り、
命を懸けて激しい困難に立ち向かい続けた日系移民の家族の“愛と勇気の物語”である。
戦争に翻弄された日系人の縮図のような運命を辿る家族。
しかし、彼らはどんな逆境にあっても決して挫けない。
健気で力強い日系人の姿が、世代を越え現在へと続く99年の物語となり、
現代に生きる我々に日本人の誇り、底力、勇気を呼び覚ます!

主演は、SMAPの草庶��・lt;/B>。
アメリカで生まれ日本を知らずに生きるしかなかった”日系移民2世”としての宿命を背負った男・平松一郎と、その父・長吉の若き頃の2役を演じます。
そして、一郎への愛を貫き通して生きた女性・しのぶを演じる仲間由紀恵。
また共演に、晩年の長吉役には中井貴一、長吉の妻であり一郎の母親役には泉ピン子、
兄の一郎を慕い、しのぶの支えにもなる次郎役には松山ケンイチ、
その他、寺島咲、川島海荷、大泉洋、市川右近、小林稔侍、笹野高史、中尾明慶、イモトアヤコ、八千草薫、上條恒彦、岸惠子ら、通常の連ドラの枠を超えた豪華キャスト陣
------------


第1話に大きなインパクトを与えたのは、オフィシャルHPではその他出演者に入っていた
イモトアヤコでした。

彼女の役は、若き日の平松長吉(草庶��・lt;/FONT>)の妻で平松とも役。
その後、年老いた平松ともを演じるのは、泉ピン子となるわけですが・・・。
イモトアヤコから泉ピン子へバトンタッチ。
なかなか・・・よいかと。

このドラマの感想は・・・、
まだあと4話もあるので、ひとまず置いといて、

平松長吉と平松ともとの出会い。
長吉は、いわゆる『写真花嫁』(お見合い写真のような感じ)という制度を利用して嫁をもらうことに。
(当時は、日本人の入国規制があり特に日本人女性は少なく結婚も容易ではなかった)
長吉は、日本から届いた写真に写る美しい女性を早速アメリカに呼び寄せます。
しかし、実際に日本に来たのは、写真の女性の妹で、
写真とは似ても似つかない不細工な女子だったという設定。

イモトアヤコ、可哀そうだけどハマリ役!!です。

で、平松ともは言います。
自分は姉のように綺麗ではないし、写真と違うので、結局、あなたをダマしたことになる。
なので、あなた(長吉)が出してくれた渡航費を、アメリカで働いて返すと・・・。

すると、しばし呆然としていた長吉(草庶��・でしたが、
突然、“顔なんかどうでもいい!!”、“心だ!!”
“あなたのように一緒にアメリカで働いてくれる女性を探していた”と。
イモトアヤコに言うのです!!
・・・、
・・・・・。

ほどなく、二人は結婚するわけですが、
選り好みしている場合じゃない、
とにかく、
二人で力を合わせていかなければ生きてはいけないという状況があったわけで・・、
恋とか愛とか、
ぐだぐだ言ってはいられない。

そんな時代、そんな世界の話し。



ドラマの話とは関係ありませんが、

2010年
私の友人に、『婚活』頑張っている男性がいます。
一時は週一くらいのペースで、いろんな婚活パーティーに参加していたらしいのですが、
なかなか気に入った女性が現れないらしく、
活動を始めてから1年近くなるでしょうか!?
・・・・・。

今日のドラマを見て、
当時(1910年頃)も、結婚するために、いわゆる『写真花嫁』とか言って、
いろいろやっていたのだなぁと・・・、
日本では、集団お見合いとかもあったでしょうし、
実は、現代日本と『婚活』の方法は、
たいして変わっていないのかなと・・・、思いました。

ただし、
やっぱり現在とは違うことがあります。
現代は、

二人で力を合わせていかなければ生きてはいけないという状況、なのかどうか!?

そこのところ!!

金銭的というより、精神的なところで。

今は、1人でいる方が楽だったりします。
私の友人も婚活しながらも、切羽詰まっていません。

ドラマの時代は、
結婚は、それなりのイベントではありますが、当たり前のスタートにしか過ぎず、
結婚して、支え合う人ができて、ようやく、生きていける!!
だって、他に何にもないのですから・・・。


今の結婚は、
ゴールを目指して頑張っている・・・、そんな感じ。
そんな時代。


どっちが良いのか!? 良かったのか!?
どっちが幸せなのか!? 幸せだったのか!?

簡単に比較することではありませんし、
答えも出ませんが。

ふと、そんなことを・・・。


以上


PageTop