fc2ブログ

古畑 淳士の競馬と気まぐれコラム

日々感じたことの記録と競馬予想を少々・・・

他人の電話にイライラする理由・・・(-""-;)

「米コーネル大学の研究チームの発表で、
他人の携帯電話の話し声が気にさわるのは、
会話の半分しか聞こえないことが理由であることが明らかになった。」
[ニューヨーク 20日 ロイター]
なんてニュースがYAHOO!ニュースに掲載されていました。
・・・、
ほんとかネ!?

研究の仕方が疑問ですが、
会話の相手(残り半分)の話が聞こえたとしても、
そこが図書室なら相当気に障ると思いますが・・・。

他人の電話にイライラする理由、
それはもう、単純に
“電話をかけていい場所かどうか!?”
それだけです。

満員電車で話されれば、イライラしますが、車両に一人だけなら
いくら大声で話していても誰も気にしません。
待ち合わせスポットなら多くの人が電話をしていても、それほどイライラしません。
なぜなら、待ち合わせという目的のために必要で使われているというコンセンサスがあるからです。

とっても単純な話です。が、
単純ではない問題がひとつ。
それは、
“電話をかけていい場所かどうか!?”を、
誰が決めるのかってことです!?。
・・・、
難しいですが、
それは、時代によって変化していくもの。
そして結局は、『多数決』で決まるってことになりそうです。
こわいのは、『多数決』は、挙手ではないということ。
大勢の人のイライラの集積なんでしょうか!?
『多数決』は見えません。

いっとき、電車内の携帯電話が許されていた時代がありました。
・・・、
ありましたよね??、多分。
でも、『多数決』で許されなくなりました。
電車内の携帯電話がダメなら、
車内で大声で話しているのもダメだろうなんて意見もありますが、
そこは、まだ許されています!!?と、思います。
でもそのうち、許されなくなる日が来るかもしれません。
それは時代の変化によるものでありどうしようもありません。

許されない場所で、
誰かがその行為をすると、なんとなくイライラしてきます。
ここはダメなんだよ!!って。
イライラしてきます。

そんな感じで、ここ数年で一番変化したのが、
タバコ』ではないでしょうか!?
昭和の時代、タバコはどこで吸っても許される時代でしたから。
今では、ご存じの通り。

でも、喫煙所で吸っているのを見てもイライラしません。
そこは『多数決』で、吸ってもいい場所と決められたからです。

歩きタバコ
気持ちのいい爽やかな朝に、前を歩く男がプカーっとひと吹き
ヤニ臭い煙が私の鼻に流れてくると、ホントにイライラします。
でも多分、昭和の時代、それは当り前の出来事でした。
今ほど不愉快に思ったことはなかったと思います。
それが今では、『多数決』で、だんだんと歩きタバコも許されなくなってきたので、
だんだんイライラするようになってきたのだと思います。
つまり、許されないのに、その行為をしている奴を見るとイライラするという。
  注)私は「歩きタバコ」絶対反対派です。

『時代の変化』ってやつです。

そういえば、友人とキャッチボールをしようと下北を歩いていたら
キャッチボールする場所がなくて困りました。
道路は狭くて無理。学校のグラウンドは立ち入り禁止!!
では、公園なら!?、→ 「キャッチボール禁止」の立て看が!
危険!!っだって。。

きっと、
多数決』でそう決まったのでしょうね。
これも時代の流れなんでしょう・・・!!

他人に迷惑をかけるつもりはサラサラないので、
注意して行動しようと思っていますが、あんまり度が過ぎると、
・・・、
なんか、イライラする。
  なんか、モヤモヤする。。

( ̄Д ̄;;


スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する