fc2ブログ

古畑 淳士の競馬と気まぐれコラム

日々感じたことの記録と競馬予想を少々・・・

サッカー日本代表「批判」

「批判」
物事に検討を加えて、判定・評価すること。
人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。
 大辞泉より
--------
サッカーキリン・チャレンジカップ 日韓戦
日本はホームで0-2で敗れました。
惨敗です。

随分前から岡田ジャパンは“最善の選択”ではないと
当ブログで何度も批判してきました。
それは、ワールドカップで(良い)結果が出たとしてもです。
こんな場当たり的なビジョンでは、
到底、将来(未来)の日本サッカー界最大の目標であるW杯優勝など
夢物語であると思うからです。

それでも、良い結果が出るのなら、それに越したことはありません。
しかし、
残念ながら、
結果どころか、内容もヒドイ有様になってきました。
ドイツW杯惨敗から4年。いったい日本代表は、日本協会は、
何をやってきたのでしょうか!?

今日、0-2で日本が完敗してから、
あちこちのブログ等で日本代表や岡田監督、選手批判の書き込みが
増えているようです。
このブログもそのうちの一つですが・・・。

しかし、正直にいうと、
もう、サッカー日本代表に対して何かを云うという気力すらなくなってしまいそうで
・・・、
その方が、ヤバイと思っている今日この頃であります。


ブラジルやイタリアやアルゼンチンなどのサッカー強豪国の国民は、
親善試合であれ、負けようものなら、
もう朝から晩まで自国の代表批判ばかりしているそうです。

だから、強い!!

代表批判の熱意は、裏を返せば、代表への“関心”であり“愛情”です。

これからサッカー日本代表が上を目指していくなら、
何が一番怖いって、
それは、
国民のサッカー日本代表への無関心でしょう。

幸い、地域に根差したJリーグは、
順調に市民の関心を集めてきているようですが、
それも、かつての日本代表の躍進があったからこそだと思うのです。
このままでいけば・・・!??

だから、私は、
これからも、そして南アフリカW杯で日本代表がどうなろうと、
サッカー日本代表『批判』を一所懸命続けていきたいと思っております。
なぜって、
やっぱり、
あのフランスワールドカップ最終予選「ジョホールバルの歓喜」を
また味わいたいからです。
みんなで味わいたいからです。

(`・ω・´)ゞ

スポンサーサイト



PageTop