
「2009年に刊行された出版物の推定販売金額が前年比4.1%減の1兆9356億円となり、21年ぶりに2兆円台を割ったことが分かった。
書籍は3年連続、雑誌は12年連続の前年割れで、書籍は減少が始まった97年以降では3番目に大きい落ち込み幅となった。
(毎日新聞より)
・・・、
本屋さんに行けば、必ず○○万部突破!などといった威勢のいいポップが店頭を飾っていますが、
実情は、かなり厳しいのですね・・・。
買いたいのはやまやまですが・・・、
最近の文庫本や新書は、高くないですかね!??
文庫本も500円玉1枚で買えない時代になってきました。
ふぅ~( ̄_ ̄ i)
売れないから値上げ!、値上げすれば買わない。。
それでも、立ち読みで読破するのはキツいので、購入することにしました。
今日購入した本!
ルポ「貧困大国アメリカ2」(岩波新書)堤 未果

パート1は、ほとんど立ち読みしてしまいました σ(^_^;)
その第2弾、実はまだ20ページしか読んでいないのですが、
アメリカはとんでもないことになっています!!
第1章 公教育が借金地獄に変わる
第2章 崩壊する社会保障が高齢者と若者を襲う
・・・、
まあ大変です。
振り返って「日本」は大丈夫なのか!?
もう“すぐそこにある危機”じゃないですか!?
こういうのを読んでいると、本当に無駄なことは止めましょうよという気持ちになってきますね。
たとえば、在日米軍駐留経費負担=いわゆる【思いやり予算】
あんなに必要ですかね!?
先日、ある軍事評論家が、言ってました。
もしアジアで軍事的な何かが起こった場合、
在日米軍のやるべき事は、
アジアにいるアメリカ人の救出が第一優先事項である!と。
・・・、
当然ですよね。
何か、日本を守ってくれているという政治家がいますが、
んなわけないでしょ!!?
って、突っ込みたくなります。
米軍によるアメリカ人のための米軍基地なわけです。
おっと、話が脱線してしまいました。
では、これから続きを読みたいと思います。
なるほど、アメリカでは、家を差し押さえられたり、破産した普通の人々が
お金を払っていくために「軍隊」に入っていくのだと・・・。
・・・、
思いやり予算かぁ。。。
私たち日本人への思いやりは・・・、┐( ̄ヘ ̄)┌
書籍は3年連続、雑誌は12年連続の前年割れで、書籍は減少が始まった97年以降では3番目に大きい落ち込み幅となった。
(毎日新聞より)
・・・、
本屋さんに行けば、必ず○○万部突破!などといった威勢のいいポップが店頭を飾っていますが、
実情は、かなり厳しいのですね・・・。
買いたいのはやまやまですが・・・、
最近の文庫本や新書は、高くないですかね!??
文庫本も500円玉1枚で買えない時代になってきました。
ふぅ~( ̄_ ̄ i)
売れないから値上げ!、値上げすれば買わない。。
それでも、立ち読みで読破するのはキツいので、購入することにしました。
今日購入した本!
ルポ「貧困大国アメリカ2」(岩波新書)堤 未果

パート1は、ほとんど立ち読みしてしまいました σ(^_^;)
その第2弾、実はまだ20ページしか読んでいないのですが、
アメリカはとんでもないことになっています!!
第1章 公教育が借金地獄に変わる
第2章 崩壊する社会保障が高齢者と若者を襲う
・・・、
まあ大変です。
振り返って「日本」は大丈夫なのか!?
もう“すぐそこにある危機”じゃないですか!?
こういうのを読んでいると、本当に無駄なことは止めましょうよという気持ちになってきますね。
たとえば、在日米軍駐留経費負担=いわゆる【思いやり予算】
あんなに必要ですかね!?
先日、ある軍事評論家が、言ってました。
もしアジアで軍事的な何かが起こった場合、
在日米軍のやるべき事は、
アジアにいるアメリカ人の救出が第一優先事項である!と。
・・・、
当然ですよね。
何か、日本を守ってくれているという政治家がいますが、
んなわけないでしょ!!?
って、突っ込みたくなります。
米軍によるアメリカ人のための米軍基地なわけです。
おっと、話が脱線してしまいました。
では、これから続きを読みたいと思います。
なるほど、アメリカでは、家を差し押さえられたり、破産した普通の人々が
お金を払っていくために「軍隊」に入っていくのだと・・・。
・・・、
思いやり予算かぁ。。。
私たち日本人への思いやりは・・・、┐( ̄ヘ ̄)┌
スポンサーサイト


