
今あなたは幸せですか?
そう聞かれてあなたは何と答えますか?
・・・
こんな質問が世界の国々でおこなわれたそうです。
世界で一番「幸せ度」の高い国は、フィリピンだったそうです。
日本に比べてはるかに貧乏(GDP比)で、貧富の差もハッキリしています。
国力はアジアの中でも最低クラスでしょう。
ですが、
80%以上の国民が“幸せだ”と答えたそうです。
私も何度か訪れたことのあるフィリピンですが、雰囲気は、日本の昭和40年代~っていう感じでしょうか!??
では、
日本人の幸せ度は、何%でしょうか??
たったの30%だそうです。
これってなんなんでしょうかね。
人間の幸せって・・・、
何なんでしょうかね。
--------------------------------------
↑これは、2008年、7月にあるブログで書いたコラムです。
あれから1年、
厚労省が国民生活基礎調査の既存データをもとに計算した「相対的貧困率」が話題になっています。
ようするに、この貧困率は、その国の物質的な豊かさを比較するものではなく、
「幸せ度」をはかる目安になるものと考えられるのではないでしょうか!??
直近の07年 日本は、15.7%で、98年の14.6%から1.1ポイントの増加。
この数字はOECD(経済協力開発機構)に加盟している30カ国の平均10.6%を上回り、
ワースト4位に位置する。ということです。
・・・
・・・・・
なるほど・・・、納得です。
「相対的貧困率」で言えば、日本は貧しいのですね。
どう考えたって、現地に行けば分かりますが、フィリピンと日本では、
圧倒的に日本が豊かでしょう。いい車、高層ビル、きれいな服装・・・、綺麗なトイレ
にもかかわらず、「幸せ度」がこんなに違うのはなぜなのか??
そして、
自殺者が年間3万人を超える世界第2位の自殺大国(日本)って、なんなんだろう!!/
今日、あるニュース番組で、某コメンテーターが、こんなことを言ってました。
“日本はまだまだ他の国に比べれば豊かな国なんです。決して貧しくなんかありません”と。
私は思わず、 だから・・・?、と言いたくなりました。そんなことは分かってますよ。
《他の国に比べれば豊かな国》だったらなんなの・・?
何もしなくてよいの??
「幸せ」なの??
また、楽天の野村監督が、TV番組でこう言っていました。
“私の小さい頃は、今なんか比べものにならないくらいもっと貧しかった”と。
そうでしょう。分かります。
でも、
そこじゃないでしょう。。
それを言っても始まらないのですよ。
それを言ったら、フィリピンの方が日本よりもっと貧しいのだから、日本は貧困ではないっていうことと同じです。
貧しい=不幸せ ではありませんし、物が豊か=幸せ とは違うのです。
ここを履き違えると話はおかしくなってしまいます。
「相対的貧困率」と「幸せ度」
ここをもう一度、自分自身見つめなおしてみる時期がきたのではないでしょうか。
---------------------------------
いつ頃からでしょうか・・・??
この日本という国の多くの国民が、
【お金で買えないものはない】と本気で信じるようになっていったのは・・・
少なくとも
昭和50年代は、そんな空気はなかった!!と
私はそう思っています。
このまま、日本が
「幸せ」になるには、とにかく『お金』『お金』『お金』だとなっていくなら
日本の未来は暗いような気がします。
でも、そう思ってしまうのは、必然で、誰もが通る道であるとも思えます。
それが古代ローマ人でも、フランス王朝でも、アメリカ人でも、
そこで、過去に学んで、何を悟るのか
「幸せ」になるために、
このテーマはまだまだ結論が出ないようです。

