
第140回秋の天皇賞は、8才馬カンパニーが見事制しました!!
秋天は過酷なレースだけに、4才、5才馬の活躍が続いていて、
今年も年長馬の出る幕はないだろうと・・・、そんな予想をしていましたが、
私の予想は見事外れ、馬券は紙くずとなってしまいました・・・。
横典とカンパニー、中年オヤジ達の活躍は、
40を過ぎた男性にも勇気を与えてくれるわけですが、
8才馬カンパニー、これ、昔の競走馬の数え年で言うと
9才なんです!?
9才でG1勝ちなんて、まずあり得ない話だったんです!!(いますけど)
他のスポーツでも年長者の活躍が多くみられる昨今、
以前の「年齢の常識」『年齢の壁』は通用しなくなってきていることは
間違いないのでしょう。
今日のレースで痛感させられました。
おそれいりました!!
考えれば人間だって、
プロ野球の工藤選手やサッカーのカズなど、40歳を過ぎても活躍し続けてますし、
サラリーマンだって、今の60歳ならまだまだバリバリ働けます。
でも、働けるのに働く場がない。
定年制は一時60才から65才になんて動きがありましたが
実際はまだまだ60才を採用しているところが多いのではないでしょうかね。
ホントなら70才でもいけるくらいです。
ただし、そうなると若い人たちの働く場がなくなってしまうという意見もあります!?
でもですよ、今後人口が減っていく日本で、労働人口をキープしていくには
お年寄りが働かなくてはならないわけです・・・。
働ける人はバンバン働けばよいのです!!
走れるうちは、ガンガン走ればよいのです!!
カンパニーの走りを見て、そう思いました。
・・・、
なんて、本音では、
“そんなに走らなくたっていいよ”、
そう思ったりもしたりして・・・、
やっぱり消去法はピンポイントでは使えないなぁ・・。

秋天は過酷なレースだけに、4才、5才馬の活躍が続いていて、
今年も年長馬の出る幕はないだろうと・・・、そんな予想をしていましたが、
私の予想は見事外れ、馬券は紙くずとなってしまいました・・・。
横典とカンパニー、中年オヤジ達の活躍は、
40を過ぎた男性にも勇気を与えてくれるわけですが、
8才馬カンパニー、これ、昔の競走馬の数え年で言うと
9才なんです!?
9才でG1勝ちなんて、まずあり得ない話だったんです!!(いますけど)
他のスポーツでも年長者の活躍が多くみられる昨今、
以前の「年齢の常識」『年齢の壁』は通用しなくなってきていることは
間違いないのでしょう。
今日のレースで痛感させられました。
おそれいりました!!
考えれば人間だって、
プロ野球の工藤選手やサッカーのカズなど、40歳を過ぎても活躍し続けてますし、
サラリーマンだって、今の60歳ならまだまだバリバリ働けます。
でも、働けるのに働く場がない。
定年制は一時60才から65才になんて動きがありましたが
実際はまだまだ60才を採用しているところが多いのではないでしょうかね。
ホントなら70才でもいけるくらいです。
ただし、そうなると若い人たちの働く場がなくなってしまうという意見もあります!?
でもですよ、今後人口が減っていく日本で、労働人口をキープしていくには
お年寄りが働かなくてはならないわけです・・・。
働ける人はバンバン働けばよいのです!!
走れるうちは、ガンガン走ればよいのです!!
カンパニーの走りを見て、そう思いました。
・・・、
なんて、本音では、
“そんなに走らなくたっていいよ”、
そう思ったりもしたりして・・・、
やっぱり消去法はピンポイントでは使えないなぁ・・。

スポンサーサイト


