
毎週毎週楽しみに「怪物くん」を見ているオジサンです。
とても気軽に見れるドラマかと・・・。。
なんか、『ごくせん』(日テレ)風の作りになってきましたが・・・。
“人間界で良いことをしないと怪物ランドに戻れない怪物くん”が
ストーリーの格になっていますから、
人間界では“良いこと”とされていることを毎週毎週やってくれるわけです。
なんか、その“良いこと”が、とても懐かしい感じ(昭和の匂い)がするのですね・・・。
・・・、
そして、怪物くんは、
オカネやオトモダチの大切さを学んでいくわけです。
※ラストは、お約束の悪魔界の手下たちとの戦いが待っている。
で、今夜の第4話は・・・。
「お年寄り」のお話しでした。
「お年寄り」は、人間界では、多くの人間から疎まれている(うとまれている)存在という設定。
そんな「お年寄り」と付き合うはめになってしまった怪物くん
はじめは、お節介な「お年寄り」を疎ましく思っていたのだが・・・、
最後は、怪物くんが、生まれて初めて涙を流すことに・・・。
今夜のそんなお話を見て感じたこと。
突然ですが・・・、
『介護』 って、
なんか、嫌な「言葉」になってしまったなぁ-と。
“『介護』に疲れた”とかなんとか・・・、そんなセリフが。
昔は、『介護』って、そんなに使われなかった言葉かと。
もちろん「介護」という行為や言葉そのものに問題があるわけではないのでしょうが・・、
『介護』=大変・負担という負のイメージが定着して、
『介護』=「お年寄り」
「お年寄り」=大変・負担=多くの人間から疎まれている(うとまれている)存在
となって、
今日のドラマのような流れに・・・。
かといって、他にどんな言葉を使ったらよいのか・・・?、
他にどんな言葉を使ったとしても、行いはかわらないわけで・・・。
言葉の問題ではないと分かってはいるのですが・・・。
・・・、
・・・・、(´・ω・`)
ん、
などと、
気軽に楽しめるはずの「怪物くん」を見て、そんなことを考えるなんて・・・、
!(´Д`;)
恐るべし!!!
「怪物くん」
あなどれません!!
「怪物くん」
という感想でした (;´▽`A``
以上。
とても気軽に見れるドラマかと・・・。。
なんか、『ごくせん』(日テレ)風の作りになってきましたが・・・。
“人間界で良いことをしないと怪物ランドに戻れない怪物くん”が
ストーリーの格になっていますから、
人間界では“良いこと”とされていることを毎週毎週やってくれるわけです。
なんか、その“良いこと”が、とても懐かしい感じ(昭和の匂い)がするのですね・・・。
・・・、
そして、怪物くんは、
オカネやオトモダチの大切さを学んでいくわけです。
※ラストは、お約束の悪魔界の手下たちとの戦いが待っている。
で、今夜の第4話は・・・。
「お年寄り」のお話しでした。
「お年寄り」は、人間界では、多くの人間から疎まれている(うとまれている)存在という設定。
そんな「お年寄り」と付き合うはめになってしまった怪物くん
はじめは、お節介な「お年寄り」を疎ましく思っていたのだが・・・、
最後は、怪物くんが、生まれて初めて涙を流すことに・・・。
今夜のそんなお話を見て感じたこと。
突然ですが・・・、
『介護』 って、
なんか、嫌な「言葉」になってしまったなぁ-と。
“『介護』に疲れた”とかなんとか・・・、そんなセリフが。
昔は、『介護』って、そんなに使われなかった言葉かと。
もちろん「介護」という行為や言葉そのものに問題があるわけではないのでしょうが・・、
『介護』=大変・負担という負のイメージが定着して、
『介護』=「お年寄り」
「お年寄り」=大変・負担=多くの人間から疎まれている(うとまれている)存在
となって、
今日のドラマのような流れに・・・。
かといって、他にどんな言葉を使ったらよいのか・・・?、
他にどんな言葉を使ったとしても、行いはかわらないわけで・・・。
言葉の問題ではないと分かってはいるのですが・・・。
・・・、
・・・・、(´・ω・`)
ん、
などと、
気軽に楽しめるはずの「怪物くん」を見て、そんなことを考えるなんて・・・、
!(´Д`;)
恐るべし!!!
「怪物くん」
あなどれません!!
「怪物くん」
という感想でした (;´▽`A``
以上。
スポンサーサイト

